1. |
2023/10/08 |
〈認識論/実在論〉の視点から見る現代的実在論の検討(日本社会学会 第95回年次大会)
|
2. |
2023/07/08 |
新実在論の視点からAIを考えてみる―主観の非前提性と緩やかな反自然主義に着目して(早稲田社会学会研究大会シンポジウム)
|
3. |
2023/12/02 |
新実在論の視点による人工知能/天然知能の存在論的際についての検討(第16 回APカンファレンス)
|
4. |
2022/12/03 |
現代における支配的な知の相対化の模索―「描像」の視点から(第15回APカンファレンス)
|
5. |
2022/09/03 |
〈接触説/媒介説〉の視点による新実在論の主張の解明(日本社会学理論学会第17回大会)
|
6. |
2021/11/14 |
存在論/認識論の視点による対象把握についての一試論(日本社会学会第94回年次大会)
|
7. |
2021/09/05 |
〈意義諸領野〉の存在論の方法論的位置づけについての考察(日本社会学理論学会第16回研究大会)
|
8. |
2020/09/06 |
「実在論的転回の社会学への影響について―M. ガブリエルの実在概念の援用可能性」(第15回社会学理論学会シンポジウム・テーマ「〈構築されるもの/構築されざるもの〉の差異を問う」)
|
9. |
2020/10/31 |
実在論的転回における自然主義批判の社会学ないし社会学の方法論への影響についての研究(日本社会学会第93回年次大会)
|
10. |
2021/03/20 |
新実在論=M. Gabrielの思想的特徴について ―多元性・科学主義批判・意識の非先行性を中心にー(社会学史学会関西研究例会)
|
11. |
2020/11/14 |
社会学ないし社会学の方法論に対する実在論的転回の影響についての研究(第18回APカンファレンス)
|
12. |
2019/10/05 |
批判理論(T.アドルノ)と新実在論(M.ガブリエル)における〈対自然〉の類似性についての比較検討(日本社会学会第92回年次大会)
|
13. |
2019/12/01 |
基調報告「帰納的方法による〈アジア太平洋学〉の提案に向けて−人文社会系専門における個別研究からの試論」(第17回APカンファレンス 「アジア太平洋学構築の模索に向けて」第5弾)
|
14. |
2019/12/01 |
「社会科学における〈対象〉把握についての一試論−批判理論・新実在論・構造主義の比較研究」(第17回APカンファレンス)
|
15. |
2018/09/15 |
「新実在論の視点による社会運動理論についての一試論―哲学の社会学理論への援用可能性の模索」(日本社会学会大会・第91回年次大会・セッション「社会運動研究における理論・方法の再検討―組織-説明中心パラダイムをこえて―」)
|
16. |
2017/09/01 |
「社会学における〈対象化〉についての一試論」(第13回日本社会学理論学会大会)
|
17. |
2018/12/01 |
基調講演「ドイツ観念論における大学論、そしてポスト構造主義、新実在論における大学論へーカントからデリダ、そしてガブリエルへ」(第16回APカンファレンス「アジア太平洋学構築の模索に向けて」第4弾「大学論再考―古典から現代の大学論研究、そして現代、未来社会の構想論的の視点から」)
|
18. |
2017/11/04 |
「新実在論の視点による実証主義論争の再検討について」(第90回日本社会学会大会)
|
19. |
2017/09/01 |
「実証主義論争に関する新実在論の視点による一提案」(第12回日本社会学理論学会大会)
|
20. |
2017/11/11 |
「実証主義論争における〈知の近代〉についての新実在論の視点による再検討」(第33回APカンファレンス・シンポジウム「アジア太平洋学構築の模索に向けて」 第3弾「アジア太平洋地域における思想的・理論的課題検討—〈知の近代〉 をめぐる諸学問領域からの現代的提案」 パネル代表者)
|
21. |
2017/11/13 |
基調講演「「代替不可能な個と〈共生〉、さらに〈寛容〉から条件なき〈歓待〉に向けて」(RCMA「APUないしはAPUを包含する別府における多文化共生の現状把握とその模索についてのプロジェクト」ムスリムシンポジウム「イスラムの学的接合の可能性:①現代思想におけるイスラム研究 ②仏教との関連性」)
|
22. |
2017/12/16 |
「近代における代替不可能性の個を前提とした共生のあり方について―農村NPOを事例に」(科研研究会)
|
23. |
2016/10/08 |
現代における個の〈代替不可能性〉を保証する共生のあり方について(第89回日本社会学会大会)
|
24. |
2016/11/06 |
「カント倫理学と討議倫理学における普遍性/個別性の問題についての検討」(第32回APカンファレンス・「アジア太平洋学構築の模索に向けて 第2弾」)
|
25. |
2016/11/05 |
基調講演「代替不可能な個と〈共生〉、さらに〈寛容〉から条件なき〈歓待〉に向けて」(RCMA「現代における〈共生〉についての模索」シンポジウム)
|
26. |
2016/10/29 |
「日本社会における〈共生〉の模索についての一考察」(第34回近代日本学会,)
|
27. |
2016/10/12 |
「『アジア太平洋学』を考える」(RCAPS20周年記念シンポジウム)
|
28. |
2015/11 |
パネル発表「帰納的方法による〈アジア太平洋学〉の模索に向けてー個別研究からの試論」代表(第31回APカンファレンス)
|
29. |
2015/11 |
「カント倫理学と討議倫理学における普遍性/個別性の問題についての検討」(第31回APカンファレンス)
|
30. |
2015/05 |
『実践理性批判』にみる〈自由〉の日本における初期受容について(韓国日本近代学会,第31回国際学術大会)
|
31. |
2014/05/17 |
メルロ=ポンティの後期思想と〈日本思想〉に見られる〈経験〉との比較的検討についての一試論(韓国日本近代学会 第29回国際学術大会)
|
32. |
2013/10/12 |
構造分析と〈内からの読み〉の方法論的比較研究 ─Levi=Straussと小林秀雄のテクスト理解の可能性と限界─(日本社会学会第86回年次大会)
|
33. |
2013/11/30 |
構造分析と〈内からの読み〉の方法論的比較研究 ─「日本」における〈知〉のヒエラルキーについての一試論─(政策情報学会第9回年次大会)
|
34. |
2010/11/06 |
「地域」をめぐる活動/運動についての構造論的・思想的研究ー言説にみられる社会構想についての考察ー(日本社会学会第83回年次大会)
|
35. |
2009/03 |
NPOにおける〈共〉のシステムに関する可能性についての研究(日本NPO学会第11回年次大会)
|
36. |
2008/11 |
現代社会のおけるコミュニティの可能性―かみえちご山里ファン倶楽部とウッドワークの意味論的分析(日本社会学会第81回年次大会)
|
37. |
2008/03 |
意味論的アプローチによる〈地域づくりムーブメント〉の考察(日本NPO学会第10回年次大会)
|
38. |
2007/11/17 |
地域づくりNPOの分析と現代的意義に関する一考察 ―NPO法人かみえちご山里ファン倶楽部と地元学ムーブメントの考察―(日本社会学会第80回年次大会)
|
39. |
2007/03 |
農村地域活性化を目的としたNPO活動の現代的意味に関する研究(日本NPO学会第9回年次大会)
|
40. |
2002/10 |
マレーシアにおける都市と<まちづくり>(『国際的な都市間協力とまちづくり』世界ハビタット・デー2002福岡)
|
41. |
1998/03 |
The System of the Overseas Hakka Community: Case Study of Catholic Hakka in Balic Pulau
|
42. |
2016/06 |
「~Special Symposium~ エンターテイメントの力で、日本とアジアをしあわせに」(APUシンポジウム・パネラー)
|
43. |
2016/04/05 |
「熊本・気仙沼・APU」~東日本大震災と熊本地震、私たちのこれから~」2016.4(気仙沼プロジェクト・シンポジウム)
|
44. |
2016/04 |
気仙沼プロジェクト・シンポジウム主催&司会「熊本・気仙沼・APU」~東日本大震災と熊本地震、私たちのこれから~」(気仙沼プロジェクト・シンポジウム)
|
45. |
1991/09 |
◯◯(日本宗教学会大会)
|
46. |
1991/08 |
◯◯(西日本宗教学会大会)
|
5件表示
|
全件表示(46件)
|