photo
    (最終更新日:2024-10-30 21:06:47)
  オオハラ テツシ   OHARA Tetsushi
  大原 哲史
   所属   立命館アジア太平洋大学 言語教育センター
   職種   特任講師
■ 学歴
1. ニューサウスウェールズ大学 (UNSW) 博士課程修了 PhD
■ メッセージ
Think critically. Be creative. Enjoy your journey at APU.
■ 研究内容
言語学習における学習者オートノミー
アクティブラーニングおよび主体的な学びのための教室活動のデザイン
Self-Access Learning Centers (SALCs) の役割
■ 現在の専門分野
日本語教育, 外国語教育 (キーワード:日本語教育、社会文化理論、学習者オートノミー、教室活動のデザイン、Self-Access Learning Centers、主体的学習、活動理論) 
■ 著書・論文歴
1. 2023/12 論文  学生の主体的な学びを促す教室活動 ―拡張的学習への新たな教育的アプローチをめざして― 日本語教育 (186),32-46頁 (共著) 
2. 2023/12 論文  オートノミーとエンゲージメント -意義ある学習経験の構築をめざして- 第34回第二言語習得研究会(JASLA) 全国大会予稿集 16-21頁 (単著) 
3. 2023/03 論文  ことばを学ぶ学習者たちの越境 ―彼らはどのように境界を越え ,何を学んだのか ― 言語文化教育研究学会 第9回年次大会予稿集 160-171頁 (共著) 
4. 2020/09 論文  Emergency remote support at the self-access learning center: Successes and limitations Studies in Self-Access Learning Journal 11(3),pp.235-249 (共著) 
5. 2020/06 論文  The role of a self-access learning center in Japan: Accommodation of translingual practice amidst international educational reform JASAL Journal 1(1),pp.5-36 (共著) 
全件表示(15件)
■ 学会発表
1. 2024/10 Vertical and Horizontal Learning at the Self-Access Center(The Japan Association for Self-Access Learning (JASAL) 2024 National Conference)
2. 2024/08 Case Studies of Japanese University Students with Diverse Learning Backgrounds: Different Appropriation Processes in English-only Learning Environments(AILA 2024 (International Association of Applied Linguistics))
3. 2024/08 大学における越境的学習: 学生は授業とSelf-Access Learning Center(SALC)の文脈を横断し何を学んでいるのか(日本語教育国際研究大会 2024 (ICJLE 2024))
4. 2023/12 オートノミーとエンゲージメント -意義ある学習経験の構築をめざして-(第34回第二言語習得研究会(JASLA) 全国大会:シンポジウム)
5. 2023/09 Self-Access Learning Center における学生の学びとエージェンシー(Japanese Studies Association of Australia - International Conference of the Network for Translingual Japanese (JSAA-ICNTJ) 2023)
全件表示(25件)
■ 講師・講演
1. 2023/12 オートノミーとエンゲージメント -自分をつくる言語学習とは- (シンポジウム)
2. 2014/12 社会文化理論と日本語教育:媒介とコミュニティという概念を通して考える日本語コースと教室活動
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2025/03  大学での日本語教育における越境的学習の研究 科学研究費助成事業 
2. 2022/04~2023/03  大学での日本語教育における「水平的学習」の研究 その他の補助金・助成金 
3. 2008  南山大学大学院人間文化研究科言語科学専攻国際共同研究カリキュラム (文部科学省「魅力ある大学院教育」イニシアティブ補助事業) 日本語教育領域に協定校若手研究者として参加  
■ 受賞学術賞
1. 2024 立命館アジア太平洋大学 2023年度 Center for Language Education (CLE) Faculty Award: 表彰(研究分野)
2. 2023 立命館アジア太平洋大学 2022年度活動実績アセスメント:表彰(教育分野)
3. 2022 立命館アジア太平洋大学 2021年度活動実績アセスメント:表彰(研究分野)
4. 2020 立命館アジア太平洋大学 2019年度活動実績アセスメント:表彰(教育分野)
5. 2019 立命館アジア太平洋大学 2018年度活動実績アセスメント:表彰(教育分野)
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2020/04~ 学習レポート & リフレクションシート
2. 2020/04~ 自由に選べる宿題
3. 2019/10~ Target Activity
4. 2018/07/20 今学期の漢字
5. 2018/04/09~ 自己分析の活動
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
●教育に関する発表
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(19件)
■ 社会における活動
1. 2023/09 JSAA-ICNJT 2023 Postgraduate Workshop Guest Speaker
2. 2023/09 JSAA-ICNJT 2023 Session Chair
3. 2012/07 セッションチェアおよび学会サポート Asian Studies Association of Australia 19th Biennial Conference (国外)
4. 2008~2012 日本語能力試験 (JLPT) 試験監督(国外)
■ 委員会・協会等
1. 2009/07 豪州日本研究学会・日本語教育国際研究大会 2009 大会運営委員会 ボランティア総括担当
■ メールアドレス
  kyoin_mail