| 1. | 2025/01/28 | 火力発電排ガスのPower to heat式CO2分離回収の将来電力市場における経済性評価(第41回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 2. | 2024/09/09 | エネルギーストレージミックスの経済合理性(日本機械学会2024年度年次大会) | 
          
            | 3. | 2024/01/31 | 日本のネットゼロ達成のための二酸化炭素除去:シナリオと政策ミックス(第40回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 4. | 2023/01/16 | ASEANを対象とした脱炭素ロードマップ分析(第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 5. | 2023/01/16 | カーボンニュートラルにおけるCO2限界削減費用の決定要因分析(第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 6. | 2022/08/09 | 日本における2050年カーボンニュートラル達成のモデル分析: 再エネ100%の電力供給の経済性に関する感度分析(第41回エネルギー・資源学会研究発表会) | 
          
            | 7. | 2022/08/09 | 日本における2050年カーボンニュートラル達成のモデル分析(2): 最適解に関する感度分析(第41回エネルギー・資源学会研究発表会) | 
          
            | 8. | 2022/03/19 | バックエンド事業費用の回収不足が発電コストに与える影響の可視化に関する試み(国際公共経済学会 第10回春季大会) | 
          
            | 9. | 2022/01/26 | 共食い効果を考慮した太陽光・風力発電の導入評価モデルの検討(第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 10. | 2022/01/25 | 2050年に向けた最適電源構成の検討-原子力と水素価格のマクロ経済影響を加味した定量分析-(第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 11. | 2022/01/25 | システム統合による限界費用を含む発電コストの分析(第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 12. | 2022/01/25 | ミャンマーの電源構成と国際連系線: コスト最小化モデル(第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 13. | 2021/08/03 | 変動性再生可能エネルギー大量導入時の電源別限界費用の評価方法に関する検討(第40回エネルギー・資源学会研究発表会) | 
          
            | 14. | 2021/01/27 | 2050年に向けた最適電源構成の検討 −マクロ経済影響を加味した定量分析−(第37回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 15. | 2021/01/27 | 気候変動の統合評価モデルにおけるTipping elementsの相互作用:グリーンランド氷床融解と大西洋熱塩循環崩壊を中心としたモデル化と分析(第37回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 16. | 2021/01/27 | 気候変動の統合評価モデルにおける緩和費用に関する検討(第37回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 17. | 2020/11/05 | 2050年に向けた日本の長期エネルギーシナリオ(2020年研究発表会 100%再生可能エネルギー部会 特設セッション) | 
          
            | 18. | 2020/08/28 | 日本の長期気候政策の評価:EMF 35 JMIP プロジェクト(第39回エネルギー・資源学会研究発表会) | 
          
            | 19. | 2020/01/28 | 再生可能エネルギー大量導入時の原子力発電の経済的価値に関する定量分析(第39回エネルギー・資源学会研究発表会) | 
          
            | 20. | 2020/01/28 | 発電部門の経済性評価指標の検討:日本を対象とした試算例(第39回エネルギー・資源学会研究発表会) | 
          
            | 21. | 2019/09/12 | 複数年の気象条件を考慮した発電部門ゼロ・エミッション化の評価手法の検討(日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会) | 
          
            | 22. | 2019/08/06 | 発電部門の経済性評価手法及び指標に係るレビュー(第38回エネルギー・資源学会研究発表会) | 
          
            | 23. | 2019/01/30 | 2050年の発電部門ゼロ・エミッション化に向けた検討(2) 気象条件の変動に関する評価(第35回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 24. | 2019/01/30 | 人工ニューラルネットワークによる電力需要予測の影響要因評価(1) 学習条件による影響(第35回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 25. | 2019/01/30 | 人工ニューラルネットワークによる電力需要予測の影響要因評価(2) 地域特性による影響(第35回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 26. | 2019/01/30 | 長期原子力シナリオへの影響要因に関する分析(第35回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 27. | 2019/01/29 | 日本におけるGHG排出80%削減シナリオ:多年の気象データを用いた検討(第36回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 28. | 2018/11/14 | Characterizing Japan’s energy pathways for climate change mitigation: A multi-model study(IAMC 11th Annual Meeting) | 
          
            | 29. | 2018/09/14 | Short-term Electric Demand Forecasting Using Artificial Neural Networks with Daily Load Curve Analysis Techniques(日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会) | 
          
            | 30. | 2018/09/08 | 日本の長期気候変動緩和策に関するマルチ・モデル分析(環境経済・政策学会2018年大会) | 
          
            | 31. | 2018/08/25 | Forecasting Daily Electricity Demand by Applying Artificial Neural Network with Fourier Transform and Principal Component Analysis Techniques(The 13th International Symposium on Operations Research and Its Applications) | 
          
            | 32. | 2018/03/15 | Mathematical Modeling Analysis of the Electricity Demand in the Metropolitan Area in Japan (I)(日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会) | 
          
            | 33. | 2018/03/15 | Mathematical Modeling Analysis of the Electricity Demand in the Metropolitan Area in Japan (II)(日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会) | 
          
            | 34. | 2018/01/26 | 2050年の発電部門ゼロ・エミッション化に向けた検討(第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 35. | 2018/01/26 | 原子力発電所建設単価の変動要因に関する定量分析(第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 36. | 2018/01/26 | 長期エネルギー需給シナリオにおける原子力の位置づけの変化に関する分析(第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 37. | 2017/12/05 | A multi-model assessment of Japan’s long-term climate policy(IAMC 10th Annual Meeting) | 
          
            | 38. | 2017/08/01 | 電源構成モデルを用いた将来の卸電力取引市場の分析と考察(日本エネルギー学会第26回大会) | 
          
            | 39. | 2017/01 | アジア・世界の長期エネルギー需給見通し-市場統合が進むASEANを中心に-(第33回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 40. | 2017/01 | 世界のエネルギー需給見通しと長期の技術開発を考慮した気候変動シナリオの分析(第33回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 41. | 2017/01 | 日本の中期・長期的な緩和パスとその課題:モデル相互比較プロジェクトの試行(第33回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 42. | 2016/12/14 | Pragmatic approach towards climate change – a long-term analysis using an integrated assessment model(IEA ETSAP Workshop on Energy Modelling and Applications) | 
          
            | 43. | 2016/01 | アジア・世界の長期エネルギー需給見通しと原油価格変動の影響評価(第32回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 44. | 2016/01 | 原子力発電に伴う事故リスク対応コストの評価手法に関する検討(第32回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 45. | 2016/01 | 世界のエネルギー需給シナリオと気候変動の影響を考慮した費用便益分析(第32回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 46. | 2015/01 | 経済成長の不確実性等を考慮した中国のエネルギー需給展望-アジア/世界エネルギーアウトルック2014(中国)-(第31回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 47. | 2015/01 | 中国・インドの低成長がエネルギー貿易・生産国に与える影響評価(第31回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 48. | 2015/01 | 東南アジア地域の電力インフラ開発における送電連系の効果と課題(第31回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 49. | 2014/01 | 2040年までの世界のエネルギー需給見通しと非在来型資源開発のインパクト(第30回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 50. | 2013/06/16 | An analysis of power generation costs in Japan using corporate financial statements(IAEE International Conference) | 
          
            | 51. | 2013/01 | アジアのエネルギーミックスと長期需給見通し(第29回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 52. | 2013/01 | 電源別コスト実績評価からみる日本の電気事業の将来性と電源構成のあり方(第29回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 53. | 2012/02/20 | Energy supply and demand analysis for Asia and the World up to 2035 and 2050(The 3rd IAEE Asian Conference) | 
          
            | 54. | 2012/01 | 中国のエネルギー需給見通しとCO2排出-アジア/世界エネルギーアウトルック2011(中国)-(第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 55. | 2012/01 | 福島第一原子力発電所事故を踏まえたアジア・世界のエネルギー需給長期見通し(第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 56. | 2012/01 | 有価証券報告書を用いた火力・原子力の発電コスト評価(第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 57. | 2011/01 | 2035年までのアジア・世界エネルギー需給見通し(第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 58. | 2011/01 | 2035年までの中東諸国のエネルギー需給予測分析(第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 59. | 2011/01 | 2050年までの低炭素社会に向けたエネルギー需給シナリオ(第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 60. | 2011/01 | 原子力発電所の設備利用率及び原因別停止時間の各国比較(第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 61. | 2011/01 | 統合型エネルギー経済モデルによる2050年までの日本のCO2排出削減技術の分析(第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 62. | 2010/09/11 | 日本エネルギー経済研究所の分析モデル及び結果について(環境経済・政策学会2010年大会) | 
          
            | 63. | 2010/01 | アジア/世界エネルギーアウトルック2009(第26回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 64. | 2010/01 | 自動車部門におけるCO2排出削減効果(第26回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 65. | 2010/01 | 自動車用燃料としての水素エネルギーの現状と課題(第26回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 66. | 2010/01 | 自動車用燃料としての電気エネルギーの優位性と課題に関する考察(第26回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 67. | 2009/01 | アジア地域を中心とした石油製品需給及び貿易に関する分析(第25回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 68. | 2009/01 | 海外の試算例にみる原子力発電のコスト評価(第25回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 69. | 2008/01 | 気相吸着法による同位体分離技術を用いた窒化物燃料のコスト評価(第24回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス) | 
          
            | 70. | 2006/10/27 | 堆積軟岩の低動水勾配下における非ダルシー性に関する検討(その1)-非ダルシー性について-(日本地下水学会2006年秋季講演会) | 
          
            | 71. | 2006/10/27 | 堆積軟岩の低動水勾配下における非ダルシー性に関する検討(その2)-理論的検討(堆積軟岩の間隙特性と非ダルシー特性との関係)-(日本地下水学会2006年秋季講演会) | 
          
            | 72. | 2006/10/27 | 堆積軟岩の低動水勾配下における非ダルシー性に関する検討(その3)-理論的検討(堆積軟岩の化学特性と非ダルシー特性との関係)-(日本地下水学会2006年秋季講演会) | 
          
            | 73. | 2006/10/27 | 堆積軟岩の低動水勾配下における非ダルシー性に関する検討(その4)-実験的検討(室内透水試験法と試験結果)-(日本地下水学会2006年秋季講演会) | 
          
            | 74. | 2006/10/27 | 堆積軟岩の低動水勾配下における非ダルシー性に関する検討(その5)-解析的検討(堆積軟岩サイトの地下水流動への非ダルシー性の影響に関する一考察)-(日本地下水学会2006年秋季講演会) | 
          
            | 75. | 2006/09/20 | 沿岸域における地下水流動への非ダルシー性の影響(第3報)(1)-非ダルシー性と水質の関係2-(2006年土木学会全国大会) | 
          
            | 76. | 2006/09/20 | 沿岸域における地下水流動への非ダルシー性の影響(第3報)(2)-解析的検討-(2006年土木学会全国大会) | 
          
            | 77. | 2005/10/20 | 塩水および温度による密度流を考慮した移流分散解析に係わるコード改良(日本地下水学会2005年秋季講演会) | 
          
            | 78. | 2005/10/20 | 非ダルシー性を考慮した移流分散解析に係わるコード改良(日本地下水学会2005年秋季講演会) | 
          
            | 79. | 2005/09/08 | 沿岸域における地下水流動への非ダルシー性の影響(第2報)(1) -解析的検討-(2005年土木学会全国大会) | 
          
            | 80. | 2005/09/08 | 沿岸域における地下水流動への非ダルシー性の影響(第2報)(2) -非ダルシー性と水質の関係-(2005年土木学会全国大会) | 
          
            | 81. | 2004/09/08 | 沿岸域における地下水流動への非ダルシー性の影響(1) -解析的検討-(2004年土木学会全国大会) | 
          
            | 82. | 2004/09/08 | 沿岸域における地下水流動への非ダルシー性の影響(2) -実験的検討に用する試験装置-(2004年土木学会全国大会) | 
          
            | 83. | 2003/09/24 | 高レベル放射性廃棄物充填小型固化体のニアフィールド熱解析(日本原子力学会2003年秋の大会) | 
          
  | 5件表示 | 
  | 全件表示(83件) |